[衣食住]
2018年08月01日
こんにちは。
身体と心のセラピストNorikoです。
一気に夏休みモードになってしまった
お陰で生活パターンが乱れ始め
夜中の1時まで夜更かししちゃってる
今日この頃
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
さてさて今日も太陽がとても近くに
感じられるほどのお天気でしたね。
そんな中
しょう油師の岩崎さんがはるばる長野から
樽チェックをしに来てくださいました。
プロの目から見た我がチームの樽は
どうでしょうか〜⁈
この日の状態はこんな感じ。表面が乾燥気味でパリパリ感があります。
早速岩崎さんのチェックが入りますが笑顔が見られたので
いい状態なのでしょう♪
このようなパリパリ感で
結晶のようなものがある場合は
軽く混ぜてあげると良いそうです。
樽の中は上部、中部、下部と
温度に差がありますので
時々「天地返し」といって
別の樽にしょう油を移し替えます。
これをするコトによって
*適度な空気を含ませる
*液体が混ざり温度も均一になる
そうですよ。
また樽の中の微生物にとっては
今の暑い天気であっても元気に
活動できるようです。
樽内の液体ともろみがこの夏の間に
上手に混ざり合っていくよう
丁寧に移し替えていきます。キレイに移し替えました。
虫やゴミが入らないように
メッシュを二重にかけて終了。
今日も岩崎さんからいろんなコトを
学ばせていただきました。
・必要・不必要なコトを見極める
昔から言われている通りにやっていても
その中には必要のない工程もある。
(例えばしょう油に砂糖を加える、
色つけとしてカラメルを加えるなど)
伝統を受け取る側にもある程度の
知識が必要である。
・人間は目に見えるものしか信じないが
見えないものを信じよう
樽の中には沢山の微生物がいるおかげで
発酵している。
しょう油作りにおいても宇宙の法則に
則っているのだなぁと
ちょっと嬉しくなりました。
人生においてもこの2つのポイントは
とても大切だと思うのです。
「必要・不必要なものを見極める」のは
シンプル&楽に生きていく上で
とても役に立つでしょう。
そして
「目に見えないものを信じる」ことも
自分の立ち位置を知る上で
重要になるでしょう。
この世の中で目に見えるものは
たったの10%
しかないと言われています。
残りの90%は目には見えなくても
確かに存在しているのです。
例えば
空気や温度
紫外線や赤外線
人の思いや感情
微生物やエネルギー などなど。
ワタシ達はたった1/10の視野で
物事を判断していたのです。
どれだけ狭い世界で
生きているのでしょう⁈
話が逸れてしまいましたが
樽の中の見えない存在にお任せして
今日のお仕事は終了いたしました。
気づきをいただける方とのお話は
とても楽しいですね。
岩崎さんのしょう油に対する愛情や
モノの見方に
身が引き締まる思いがしました。目を閉じて
五感で感じてみましょう♪